やってみたいがここにある

やってみたいこと、行ってみたいところ、してみたいことを紹介するという設定の雑記ブログ。略称は「やってここ」

ブログ収益が20万未満の弱小ブロガーが住民税申告に行ってきたよ!

【スポンサーリンク】

気づけばもう3月ですね。

収益を得ているブロガーにはこの時期にやらねばならないことがあります。

そう、税金の申告です。

 

今回ブログ収益が20万円未満の弱小ブロガーである僕が初めて住民税の申告に行ってきました。

 

ブログ収入が20万以上なら確定申告

f:id:hu_kaa:20180321144342j:plain

 

ブログで得た収益が20万円を超えていると確定申告が必要になります。

僕はまだ20万円に届いていないのでしたことはありませんが、税金をたくさん取られるみたいですね。こわい。

ツイッターで確定申告やばい。とか言ってるブロガーは稼いでる証拠です。焼肉をおごってもらいましょう。

 

今回僕は20万円未満の収益しか得ていないので今回は確定申告はなしです。

 

ブログ収入が20万未満でも住民税申告は必要

しかし僕のような20万未満しか稼いでいない吹けば飛ぶ弱小ブロガーでも住民税の申告はしなければなりません。

住民税の申告は収益が出ているブロガーのほとんどはしなければなりません。

自分の住んでいる市役所のホームページに住民税の申告書や、市によってはシミュレーションができることもありますのでまずは調べてみましょう。

 

僕は経費をもりもり入れれば赤字だろうと思ったのですが、若干の収益が出ていたため回避できませんでした。

 

住民税申告の準備

住民税申告に必要なものは以下の7つです。

・収入の帳簿
・経費の帳簿
・源泉徴収
・印鑑(書類に必要。当日は使わなかった)
・住民税申告書
・マイナンバーカード、またはマイナンバー通知書と免許証
・ふるさと納税の書類


収入の帳簿

僕はGoogleやAmazon、ASPなどからの収益がほとんどだったので、それらを月ごとに発生ベースでエクセルに記載していきました。

具体的には以下のような帳簿を作りました。

 

f:id:hu_kaa:20180319214446p:plain

 

金額も少なかったので自分でエクセルで作りました。

調べてもいまいちわかりやすい見本がなかったので自己流です。

この帳簿自体は毎月自分で見返すために記録していたので記帳は難しくありませんでした。

 

経費の帳簿

経費は記録を取っていなかったのですが、Amazonと楽天がほとんどだったので購入履歴から書き起こしました。

また、経費は按分することができるものがあります。

たとえばブログを書くのにはインターネット回線が必要ですが、プライベートでも使用するものです。

これは全額経費にすることはできませんが、何割かは経費にすることができます。これが按分です。

僕は普段のネットの使用時間の半分はブログ関係のことをしているので50%経費として計上しました。

この要領で電気代や家賃、レビューのために購入した商品も按分していきます。

はてなProの12か月分や書籍関係は100%経費、レビュー用品は50%の按分、家賃は面積の1割を作業環境として使用しているので10%の按分・・・

 

といった具合で経費の帳簿をエクセルでつけていきます。

具体的にはこのような感じ。

 

 

f:id:hu_kaa:20180321142429p:plain

 

経費は少し項目を増やし、按分理由や経費の使用理由などを記載しています。

こちらもいい見本が見つからなかったので自己流です。

 

ネット通販ばかりなので基本的には購入履歴を領収書代わりにしています。電気代などは家に届いた料金表を保管しています。

レシートなどの支払い証明になるものは決して捨ててはいけません。

5年間にさかのぼって税務署が調査を行うことができるからです。

もしかしたら5年後に経費の証明をしてくださいと言われるかもしれません。そのときにしっかり証明できるように、綺麗に整理はしなくてもいいので保管しておきましょう。

 

住民税申告書

住民税申告書は市の公式サイトからシミュレーションして金額が入ったものを印刷して記入、捺印しました。

といっても書くことは少なく、名前や住所などの基本情報とマイナンバーくらいです。

シミュレーションをしていない場合、給与所得とブログで得た雑所得を記載する必要があります。

 

住民税申告に行ってきた

当日までに収益と経費の帳簿と住民税申告書を印刷し、印鑑とマイナンバー通知書と免許証を持って朝一番で仕事前に行ってきました。

8時半から窓口が開くということで8時半ジャストに到着。意識が高い。

なお3月15日までのところ、なんと3月15日に提出してきました。夏休みの最終日に宿題を終わらせるタイプ。意識が低い。

 

市役所の近くの市の税事務所に行ったらでかでかと「住民税申告の方はこちら」と書いてありました。

職員の方に書類を渡して収入がどういったものかや、扶養家族や生命保険について軽く聞かれたけど10分もせずに終了。

 

経費とか収入は本当に自己申告なのね。振込記録とかなにも持ってかなかったけど問題なかったです。

なお、ふるさと納税の書類を忘れたので郵送します・・・ヤラカシタ・・・確定申告じゃないから不要かなーと思ったらやっぱり必要だったみたいです。来年からは気をつけよう。

 

というわけで所要時間10分程度で住民税申告完了! しっかり書類を用意していけば簡単ですね!

帳簿は作るのに2時間くらいかかったけど次からは1時間くらいでいけそうです。

当日は書類に軽く目を通されておしまいでした。まあ問題あったらあとで税務署から電話が来るんでしょうね・・・こわい・・・

 

まとめ

さくっと終わりましたが帳簿作りが若干手間がかかりましたね。こういうデータをまとめる作業は嫌いじゃないんですがレシートの経費が多いとストレス溜まりそうですね。

副業なんてバレないでしょ。と思っていてもネットの収入なんてすぐにわかるものですし、税金は申告していないと割り増しで払うことになります。

しっかり申告して稼いだ分お金を払いましょう。

来年からは住民税申告じゃなくて確定申告できるくらいお金を稼いで確定申告行ってきた! という記事を上げたいと思います。